top of page

3か月間も頑張りました🐈

今日、8月8日は「世界猫の日(International Cat Day)」なんだそうです🐈  この記念日は、動物福祉団体「国際動物福祉基金(IFAW)」が2002年に制定したもので、世界中で猫の大切さや保護について考えるきっかけをつくる日とされています😻 制定理由に「なぜ8月8日なのか❓」という明確な根拠は公表されていませんが、猫の命や暮らしに目を向ける啓発の意味が込められているようです😽

ree

暑くて寝苦しかったのか❓ 我が家の『うなぎ君』の寝相🤭


そんな「世界猫の日」にご紹介するのは、飼い主様の3か月にも及ぶ入院の間、お留守番を頑張った『メイちゃん』です😺


にゃんこさんのシッターに伺う際は、にゃんこさんの性格や環境によって、毎日のように1日数回の訪問させていただいたり、数日に1回訪問するのみだったりとわんこさんよりも色んなパターンがあります😸

ree

ちょっぴりワイルドな表情の『メイちゃん』✨


回数が多いパターンのにゃんこさんは、人馴れ十分で甘えん坊さんだったりするタイプで、シッターの訪問を大歓迎してくれるような感じのにゃんこさんです💖

また、投薬の必要があったり、トイレの掃除が不十分だと粗相をする心配があり、訪問回数が多くなるパターンもあります😖

ree

テーブル上でゴロリ~ンな『メイちゃん』😸


数日に1回程度の訪問でいいにゃんこさんは、他人に対して警戒しちゃってストレスになりそうなタイプだったり、多頭の同居にゃんこさんがいて、寂しくはないだろうとのお考えの飼い主様のご判断だったりもあります😊

最近では自動給餌器の活用、トイレの砂も自動で処分できたり、見守りカメラで様子が見れたりもするので、シッターの訪問は最低限の回数で大丈夫とご判断される場合もあります👍

ree

かっこいい、きりっとしたお顔の『メイちゃん』🐱


『メイちゃん』も入院されてる飼い主様が週1で外出できたこともあり、毎日の訪問ではなかったのですが、お留守番後半は暑さ厳しい日も続いたので心配になる日もありました😣

ree

おやつの食べっぷりでも体調をチェックしました💘


訪問させていただいて一番最初にあげるおやつの食べっぷりで体調が分かるように、毎回、同じパターンであげるようにしていました🍴

暑さも乗り切ってくれて、今は退院された飼い主様と共にゆっくり過ごしているようです🎵

よく頑張ったね~『メイちゃん』😹

コメント


bottom of page