top of page

推しの保護活動家さん🐕

いつもペットシッター「サポート」をご利用いただき、また、つたないブログにお付き合いいただきありがとうございます🙏


今回は私個人が応援してる保護活動家さんが行ってるクラウドファンディングのお話です😺

尊敬してるからこそ応援している方ではありますが、ご存知の通りクラウドファンディングは賛同した活動等に対する寄付という形になりますので、「ぜひお金のご準備をお願いします」ってお話ではございません💦

近年ではテレビ番組でも動物保護活動を題材にしたものもあり、「保護犬」「保護猫」って言葉も浸透しつつありますが、何年も前からコツコツと活動を積み重ね、厳しい現実に心折れそうになりながらも長年真摯に向き合ってこられてる活動家さん達がいて、たくさんのわんこさんにゃんこさんの命が繋がってるんだな~って、テレビ番組だけでは分からない現状も感じていただけたらと思い、掲載させていただきました😌


代表、間柴さんのあっつ~い思いはクラファン挑戦の記事の中にぎ~っしりありますので、こちらでは、なぜ私が「間柴さん推し」なのかをお伝えしたいと思います🤭


我が家の先代犬、生まれつき盲目の『まめ』は間柴さんが代表を務める「はぴねすドッグ」さんから譲り受けました🐕

「はぴねすドッグ」さんの保護活動の方法は、保護わんこを預かりボランティアさんのご自宅でご自身の愛犬と共に育ててます😻 大きな保護施設を持ってらっしゃらないので、保護できるわんこ数はあまり多くありませんが、各ご家庭で家庭犬としてのルールも学ばせつつ深い愛情で育まれているので、譲渡先でもご家庭に馴染みやすいと言われています💖

ree

「はぴねすドッグ」さんから譲渡された、先代犬『まめ』💖


「はぴねすドッグ」さんは、預かりスタッフさんと譲渡先のご家族、関係する方々とグループLINEで繋がっています📲

例えば、保護したいわんこの情報があっても代表がすぐ動けない場合は、グループLINEで呼びかけて動ける人を募り、引き取りに行く人、動物病院へ連れて行ける人、トリミングできる人、トリミング施設に搬送する人、お預かり可能な人などなど、それぞれ「できる人ができることを」という形で無理のないように考えられています😊 今の時期、お盆でご実家へ…と、考えてる預かりボランティアさんがいるとなると、このグループLINEで「〇日間、保護わんこ〇〇ちゃんを預かれる人❗」と募ったりもします😹 預かりわんこがいるから出かけられないとか、生活に不自由が生じるようなことを防ぎ、どなたかだけに大きな負担がかかるようなことがないようなシステムになってます🎵


また、保護団体さん同士、興味のある方にも参加していただけるような横の繋がりも大切にされてます😸

インスタ@hogo_no_waを開設し、他団体さんと連携することで保護活動をされてる方々の孤立を防ぎ、多頭飼育崩壊などないようにしたいと活動されてます😖

私も常に思うのですが、同じように救いたいって思いで活動されてる方ばかりなのに、譲渡方法や考え方が少し違うだけで団体さん同士がもめたり、足の引っ張り合いのようなことになってたりで残念なことを見聞きすることがあって、もっと協力し合えたら、救える命も増えそうなのになって感じてました😿


今、我が家にいる元野犬の『海』『雨』は、この@hogo_no_waで間柴さんと繋がってる個人ボランティアさんから譲り受けました✨

その際も、本来ならご自身の「はぴねすドッグ」からの譲渡をって勧められても良さそうなのに、我が家の環境や状況も考慮され、別の個人ボランティアさんからの譲渡も快く賛成してくださいました😭 まさに、わんこファーストのご判断でした😺

ree

我が家の元野犬の保護犬、今は「超過保護犬」の『海』『雨』💖💖


そんな「推し、間柴さん」がずっと温めてこられた「老犬ホーム」の実現に向けて、クラファンに挑戦されてることを知り、今回ご紹介させていただきました👍

よろしければ、間柴さんの熱い思いをちょこっと覗いてみてください🙏

また、間柴さんの保護活動への想い、方法も知っていただけたら幸いです😌


最新記事

すべて表示
10/27お電話くださった方へ🐈解決済

改めてご連絡を頂戴しました📞 ありがとうございました🙏10/29😊 いつもペットシッター「サポート」をご利用いただき、また、つたないブログにお付き合いいただきありがとうございます🙏 ブログの更新が滞ったまんまで申し訳ありません😱 本日10/27、午前10時過ぎに弊社の留守番電話に来月猫ちゃんのシッター希望でお問い合わせくださった方、当方ナンバーディスプレイ対応の電話機ではないため連絡先が

 
 
 

コメント


bottom of page