top of page

少し長めのお留守番でした🐕

今日から9月ですね🎑 この暑さで「もう、9月か~💦」って感じがまったくしないですけど😱

そして、今日は「防災の日」✨

1923年に発生した関東大震災にちなんで1960年に制定されたものですが、近年続いてる大震災、豪雨災害等によって、思いがけず注目度も上がってるかもしれません😖

わんこさんにゃんこさんと暮らす私たちは、自分たちの防災への心構えや準備だけではなく、愛犬用、愛猫用の防災グッズ、避難所での過ごし方も今一度検討しておきたいものですね❗


さて、今回ご紹介するのはちょっと長めのお留守番を頑張ってくれた『麻呂君』🐕

ree

軽快な足取りでお散歩中の『麻呂君』🐾


実は『麻呂君』の生活環境はこの半年余りで大きく変わろうとしています😣

誰であっても、明日どうなるか分からないものではありますが、家族や実家にどんなことがあろうとも、大切な愛犬・愛猫との生活は何としても守り抜きたいと思いますよね😌

ご家族様はそんな強い思いで『麻呂君』との生活を守るため、奮闘しておられます💨

ree

そぉぉぉ~っとお邪魔したら、まだスヤスヤ眠ってました💤


ペットシッター「サポート」でも、入院された飼い主様に代わり残されたわんこさんのお世話に遠方から来られてたご家族様からのSOSがあり、お世話をバトンタッチしてお引き受けしたこともありますし、昨年、このブログでも記しましたが、お一人暮らしだった飼い主様の入院で残されたにゃんこさんのお世話に伺ったこともあります🏡 このにゃんこさんは、ボランティア団体さんに引き取られ、今は譲渡先で幸せに暮らしています😽

あ、わんこさんの方はご家族様がわんこさんのいるご実家に引っ越しして来られ、このご家族様に温かく見守られながら虹の橋のたもとへと向かいました🌈

ree

小さいまま落ちちゃってた栗に興味津々の『麻呂君』🌰


残念ながら私自身の両親はすでに他界してるので、実家のことは兄がなんとかするだろうとは思っていますが、その兄に何かあったら実家は空っぽになってしまうし、どうしたものか…と考えてしまいます💦 兄にはなんとしても長生きしてもらわなければ…と思ってます🤭

皆様の中にも、ずっとこのままが続くとは限らないかも…と、ご心配な方も少なくないのではないでしょうか❓

ree

ソファにピョンと飛び乗って待っててくれてます😻


『麻呂君』宅も飼い主様ご家族の入院、退職、引っ越し等々、色んな事が一気に押し寄せてくる状況になり、目まぐるしい変革に見舞われています🌀

そんな中、あれこれ整えるために『麻呂君』のお留守番が必要になってしまってます😔

早くご家族様とまったりできる時間がくるといいね~💖

それまでお留守番、一緒に頑張ろうね😹


コメント


bottom of page