いつもペットシッター「サポート」をご利用いただき、また、つたないブログにお付き合いいただきありがとうございます😭
①②③に引き続き、ペットシッター「サポート」を支えてくださってたお客様のかわいいわんこさん、にゃんこさんをご覧ください📷
頑張ってた様子を拝見してただけに、とってもガックリしたのは『ちび君』🐕

出会って間もない頃の『ちび君』💘

先輩『はく君』が一緒だった頃の『ちび君』🎵

ボール遊びが大好きでした⚾

お散歩中、水がキレイな小川に入ることも💧
『ちび君』は、先代犬『ハク君』の相棒が亡くなり、1頭で寂しそうだったのもあり迎えられた保護犬さんで、本当の誕生日や年齢も分かっていません💦
譲渡時には健康に問題なしと言われてましたが、こちらのお宅に来た直後に「てんかん」発作がありました😱 譲渡にマイナスだと思われたのか、ナイショにされてました😥
生涯、お薬の服用が必要となりましたが、飼い主様はだからと言って『ちび君』を手放すなんてことは考えられず、本当に大切に一緒に過ごしておられました💖

シッターに甘えん坊ぶりを見せてくれたことも💘

耳をバタつかせて走り回ってました💨💨💨



雪景色も、満開の山桜も一緒でした🌸
一緒に暮らしてた『ハク君』が旅立ち、数年間、一人っ子も経験しましたが、わんこは群れで過ごすのが楽しいだろうとのお考えもあり、後輩わんこを迎えることになりました😸
後輩わんこの『ぶっちちゃん』も成犬譲渡で迎えられましたが、『ぶっちちゃん』はすぐに『ちび君』を慕うようになり、同じおもちゃで遊びたがったり、『ちび君』の行くところ、行くところへ付いて行くくらいでした🤣 そんな『ぶっちちゃん』をしっかり受け入れる心の広い先輩『ちび君』でした😺


優しい『ちび君』も大好きなボールは譲れないので、一つずつ用意されてました⚾








『ちび君』はお散歩が大好きで、だんだん足腰が弱くなってきても行きたがることから、飼い主様ご家族はオリジナルの車イスを製作し、お散歩へと連れ出してあげました🐾 ただ、車いすに頼りっきりになると更に足が弱ってしまうかもしれないからと、敷地内では車イスを使用せず『ちび君』が歩きたいように歩かせてました😺
そんな『ちび君』が危なくないよう、ガードや滑り止めを設置して見守るようにされてました😊



晩年は認知症を思わせるような症状が見られ、表情が乏しくなったりしましたが、歩くことは続けていたので歩き疲れたらすぐに休めるように、『ぶっちちゃん』に体当たりしないように、わんこルーム内に『ちび君』専用のスペースを区切るなどの工夫をされてました😽
『ちび君』亡き後『ぶっちちゃん』に会う機会がありましたが、変わりなく過ごしてる様子に安心しました😔 飼い主様ご家族のケアが十分になされていたものと思います🙏
『ぶっちちゃん』には、まだまだ元気で過ごしてもらいたいと思っています✨

わんこルームを区切って
『ちび君』『ぶっちちゃん』双方が過ごしやすいように工夫されてました💖


最後に会えた時の写真📷 まだまだ元気そうだったのですが…😭
もう1頭、大切なお仲間さんの旅立ちを先日お聞きしたのですが、まだ、シッターの心の整理もついていないことから、次回、来年末の機会にご紹介させていただきたいと思っています🙏 掲載が遅くなりますこと、申し訳ございません💦
【「保護犬」「保護猫」から家族へ】という言葉が今年は一段と皆様に浸透した一年だったかと思いますが、その反面、法改正により保護が必要なわんこさんにゃんこさんが増えつつあり、ボランティアさんがその受け皿になりつつある現実に矛盾を感じずにはいられない年となりました💧
また「保護犬」「保護猫」がブランドのように扱われるのもいかがなものかと思います😥
どんな巡り会わせで出会ったかなんて、家族になってからは当のわんこさんにゃんこさんにとっては全く関係ないものだと思います😌 家族になってから、毎日をどう一緒に過ごすかが大事なんじゃないかな~って感じます🐱 皆様はいかがでしょうか❓
2022年も、ありがとうございました✨ よいお年を🍀
Comments