top of page

新たにお迎えしたコは🐈

dio-lake

鳥インフルエンザの猛威によって、卵の価格が上がり続けているそうですね😔

感染した鶏がたくさん処分されてる映像を見るのは、一消費者に過ぎない私でも心苦しくなります😢 養鶏業者さんの経営も継続できるのかってくらいの損害になってるのではないかと思われます💦

鶏肉や卵は日本から海外に輸出されていないそうですが、鶏肉や加工品はたくさん輸入されています🐔

もちろん、しっかりとした水際対策で海外から鳥インフルエンザに感染した鶏肉や加工品が国内で出回ることはないと思われますが、海外ではにゃんこさんが鳥インフルエンザに感染した鶏肉が混入したフードによって亡くなってる事例があるそうです😣(下記参照)



ニュージーランドから日本に輸入されているソーセージ型の人気フード(ブッ〇)は、ニュージーランド国内で鳥インフルエンザが発生したため、日本への輸入がストップしているそうです💦

ブッ〇を主食として利用されてる飼い主様は、輸入禁止がいつまでなのか今のところ分からないので、手に入らないかもしれないと心配されてるだろうな~と、想像してます😔

あらゆる商品の値上げが続く中ですので、鳥インフルエンザ感染がおさまり、卵の価格も早く落ち着くといいですね🐓


さて、今回ご紹介するのは初めましての『風太君』🐈

初めましてのシッターにもすぐに打ち解けてくれました😻


『風太君』とは初めましてですが、こちらのお宅は数年来ご利用いただいてます🏡

以前は『パン君』『ミルク君』の仲良しコンビさんがいたのですが、相次いで虹の橋のたもとへと旅立ち、その後、こちらのご家族様のご親族様が飼われていた『風太君』を縁あってお迎えすることとなりました😺

『風太君』は昨年夏にはこちらのお宅に迎えられていたので、すでにすっかり慣れた様子で過ごしていて、ご家族様もお留守番も大丈夫だろうとご判断されました👍

キリリとした凛々しいお顔立ちの『風太君』🐱


打ち合わせで伺った際、『パン君』『ミルク君』がおっとりとしたタイプだったので、9歳という年齢ながら、活発に動き回る『風太君』にちょっぴり驚いたとお聞きしました🤭 扉を開けることもすぐにマスターして、普段過ごす2階から1階へと階段も走って降りたり、手すりに乗ったりと『パン君』『ミルク君』とはまた違った魅力を感じてるようでした😸

おやつも手からペロペロしてくれました😸


シッターも『風太君』は「マンチカン」とお聞きしてたので、まずは脚の長さにビックリしました😲

そりゃ、走るのも速いだろうな~って思える、すらりとした長~い脚じゃないですか🤣

こんなに脚の長い「マンチカン」はいますか~❓って、笑っておられましたが、ご家族様もご親族様から「マンチカン」だとお聞きしてたので、そうだと思うのですが…と、半信半疑のようにおっしゃってました😊

最終日、2階から1階玄関まで出迎えに来てくれてました🎵


ちなみに短足「マンチカン」が産まれる確率は2割程度なんだそうです💦

そのため、短足「マンチカン」は希少で高価なんです😿

短足「マンチカン」同士の交配は、奇形や障がいを持って生まれることが多いので、短足「マンチカン」✖足長「マンチカン」を交配させるため、足長「マンチカン」が8割ほど産まれているんですね😹


シッターとしては『風太君』のような足長「マンチカン」の元気で健康的なタイプの方が好みです🤭

Comments


bottom of page