ゴールデンウィークもいよいよ後半に入りますね~🎏
我が家からお客様宅へ向かう時に「びわ湖バレイ」さんへの入口前を通ることがあるのですが、他府県ナンバーの車が多いな~って感じます🚗🚗🚗 琵琶湖が一望できますもんね~って、行ったことないけど😱
さて、今回ご紹介するのは成長が止まらない『Nova君』🐕

顔つきも凛々しさが増してきたように思います😲
止まらないのは身体の成長だけでなく、心の成長です💖
できることがまたまた増え、お留守番も更に上手になりました😸
生後1年未満の若いわんこさんのお留守番時の心配事と言えば「イタズラ」😖
笑って済ますことのできる「イタズラ」ならいいのですが、時には命にかかわるような事態になることだってあります😟

噛み噛みしていいものをちゃんとご用意くださってます🎵
例えば、電化製品のコードを噛んで感電しちゃったり、おもちゃや衣類、タオル等を飲み込んでしまったり、ゴミ箱をあさって傷んだ食べ物や食べ物が入ってた袋等を口にしてしまったり、食器や花瓶を割ってケガをしたり、大切にしてた家具や飾ってた絵画、お子さんの作品を壊したり…色々挙げましたが、わんこさんにゃんこさんにとって、家の中って案外危険なものも多いんですよね~💦

ウッドデッキ上でちょっぴりウトウト💤
そんな心配をなくすために、ケージやサークルでお留守番をさせることもあります🐶
『Nova君』も当初はケージでのお留守番でした👍
飼い主様ご家族にとっても初めてのわんこさんとの暮らしでしたので、どんなものが危険なのか、想像がつかないこともあります🤔 また、身体が成長することで今まで届かなかったところに届くようになったり、興味を持つようになったりするものもあります🧐
『Nova君』の成長とともに、飼い主様ご家族にも「あ、コレは片付けといた方がえぇな」みたいなコツもだんだん見えてきますので、「これなら、室内フリーでも大丈夫」って感じが掴めたら、フリーで過ごすこともアリかなって思います👍 『Nova君』宅は、家の中全部自由に行き来できる状態ではなく、2階へは階段を上がれないように柵を設置し、入ってほしくないお部屋のドアは閉められていてリビングのみで過ごすようになさっています🏡

ん❓ その板はどこから持ってきたのかな~🤔 噛んでいいヤツなのか❓
※理想としては、成犬になってもケージやサークルに入ることをイヤがらないようにしていてほしいので、フリーでのお留守番ができるようになっても室内にケージやサークルはそのままにしていただけたらと思います🙏(大型犬のケージとなると場所を取ってしまうので難しい場合もありますが💧)
ケージやサークルは「閉じ込める場所」ではなく「安心できる場所」として、わんこさんに利用してもらいたいからです😊 災害時や入院時は、ケージ内で過ごすことも必要になることもありますので😔
『Nova君』は室内フリーで過ごせるようになっても、特に問題もありませんでした🎵
シッターの訪問に気づいても吠えたりせず迎え入れてくれました😭
すぐにダ~っと飛びつくようなこともなく、一拍置いてからちょこっと飛びつく感じなので「よし、コイ❗」って感じでスタンバイできます🤭 大型犬が突然飛びついてきたら、やっぱりグラッとしちゃいますからね~😱

お庭内の一角で穴掘りに夢中の『Nova君』😸
そんなしっかり者の『Nova君』ですが、お庭では穴掘りしちゃったりとまだまだ遊びたい盛り💘 あちこち穴が増えちゃって申し訳ないのですが、お留守番時のお楽しみのひとつとして、許していただいてます🙏
だんだんお留守番が上手になってくると、シッターの出番がなくなりそうですが、それは『Nova君』の成長の証ですので、喜ばしいことですよね✨
Comments