ベテランのお宅になると🐈
- dio-lake
- 2024年11月18日
- 読了時間: 3分
先日、動物病院に愛犬達の爪切りに行ってきました🩺
『海』の肥満細胞腫の手術痕のチェックもしてくださったので、まだ術痕周辺に毛が生えてこないことをお伝えすると「もう、このままかもしれへんな~」って、しんみり言われちゃいました😱
別にモデルしてるわけではないので、ハゲてる部分があっても構わないんだけど、ちょっぴり申し訳ない思いが…傷をなめてしまって、抜糸が遅くなったことが影響してるのかもしれないと思うと、エリカラを控えた私のせいかも💦 『海』ゴメンよ~😭 おハゲちゃんにしてしもて~🤣
さて、今回ご紹介するのは保護活動のご経験も豊富なご家族様のお宅🏡

玄関前のシッターに「あなた、誰ですか❓」って感じの『ひらりちゃん』🐱

リビングの見張りをしてるような『文太君』😽
にゃんこ保護にも精通されてるお宅なので、家族に迎えたにゃんこ達も幸せ間違いなしはもちろん、一緒に生活していく上での工夫もいろいろあって勉強になります😸
その一つがこちらの写真📷
同じおウチの中のドアですが、取っ手の向きが違います🚪


そう、にゃんこさんが勝手に開けて入ってしまっては困る部屋の取っ手はノブが垂直になった状態で、にゃんこさんがぶらさがったりして開けられないようにしています😲
にゃんこさんわんこさんの中には、飼い主さんの行動をよ~く観察しててドアを開けることをマスターするコもいますよね~🎵
開けられても別に構わないのであればいいのですが、イタズラされては困るものがあったり、花瓶や壺のような割れ物が飾られてたりしてるようなお部屋など危険が伴うかもしれない場所には近づけない方が安心ですよね🗿

ひなたぼっこ中💘 手前『永遠ちゃん』奥『ゆずはちゃん』🌞

いつもスリスリとシッターにも寄り添ってくれる『マロン君』😻

『蒼太君』は小柄な男のコです😊

『永遠ちゃん』はまだまだ触れさせてくれません😿
こちらのにゃんこさん達は今はシニアさんも多いので、ドアノブに飛びついてまで開けようとするコはいないのですが、きっと若かりし頃にはトライしてたコがいたり、譲渡されていったコの中にも開けようとするコがいたのかもしれませんね🤭
ドア開けが得意なにゃんこさんがおられる方、この方法は試されましたか😹
その他にも、ダンボールを上手に活用するなど、工夫がいっぱいでした😺

フード購入時の厚手のダンボールは『つむぎちゃん』の落ち着く場所に🏡

みんな揃ってお食餌🍴
左から『つむぎちゃん』😺『蒼太君』😽『ゆずはちゃん』😸『永遠ちゃん』😻

『永遠ちゃん』のお食餌が終わるのを優しく待ってる『ゆずはちゃん』💖

遊び疲れちゃったかな❓『ひらりちゃん』😸

「お帰りですか❓」って感じで見送ってくれる『文太君』😎

本棚の上も隠れ家的なベッドを🎵
エアコン上に飛び乗らないようにネットでブロックされてます👍
コメント